1】『「みんなで考える、オープンデータ」セミナー』のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「みんなで考える、オープンデータ」セミナー

 ~オープンデータ推進と、ビジネスへの展開を探る~

http://www.techno-media.net6.or.jp/newmedia/advanced/1179/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「オープンデータ」とは、二次利用しやすい形で広く公開されたデータのことで、政府・自治体などの公的機関が保有する行政データや、民間企業や個人が提供する公共性の高いデータも含まれます。

 

このオープンデータを活用して、地域の活性化、公共サービスの効率化や透明性の向上、既存のデータを組み合わせることで生まれる新たなサービスや、新ビジネスの創出など、イノベーションが期待されています。

オープンデータのもたらす経済効果は、市場規模で約1.2兆円、経済波及効果が5.5兆円とも言われており、政府や地方公共団体等によるデータの積極的な公開が求められています。

福島県下では、会津若松市、いわき市などのオープンデータが進みつつあり、ビジネスへの展開、活用のアイデアは今、多くの自治体や企業などが模索しているところです。

 

そこで、オープンデータの活用方法、ビジネスへの展開、オープンデータ推進への課題とその解決に向けて、セミナーを開催します。

また当日は、会津若松市の取組事例と、code for KORIYAMA が行った「郡山まちづくりデザインプロジェクト in まちなか」の事例発表をしていただきます。

 

ぜひご参加ください!

 

■日時:201562日(火)14001530

■講師:一般社団法人リンクデータ 代表理事 下山紗代子 氏

 

■会場:郡山商工会議所 5階 5-1会議室

■定員:30

■参加費:無料

■主催:郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会

■共催:郡山高度情報化システム研究会

■協力:code for KORIYAMA

 

■詳細・お申し込み・ちらしダウンロード

http://www.techno-media.net6.or.jp/newmedia/advanced/1179/

 

 

2】平成27年度通常総会・情報通信月間特別講演会の開催について

前回のメールマガジンでもご案内いたしましたが、ぜひご出席いただきますようお願いいたします。

 

本年度の特別講演では、東京大学大学院情報学環教授の須藤 修(すどう おさむ)先生をお迎えし、「マイナンバーがもたらす社会的影響」と題しまして、マイナンバーの導入に伴う影響について、自治体からの目線や住民からの目線、さらには民間企業のビジネス面からも、幅広くご講演いただく予定となっております。

 

マイナンバーは平成281月に開始される、税や社会保障に関する極めて重要な国の施策になります。これから導入されるにあたり、大変参考になるご講演となるかと存じます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

マイナンバーの詳細につきましては、下記の内閣官房・国税庁・厚生労働省のホームページで紹介されておりますので、ご参考ください。

<内閣官房ホームページ>

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/#c01

<国税庁ホームページ>

http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/index.htm

<厚生労働省ホームページ>

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062603.html

 

 

3】平成27年度地域情報化活動助成事業の募集について

こちらも、前回のメールマガジンに掲載しておりますが、再度ご案内申し上げます。
 
本年度も地域情報化に資する会員の皆様の活動について、助成を行うこととなりました。
昨年度までに、以下のような事業に対して助成を行っております。
幅広い事業に対して助成を行っていきたいと考えておりますので、
ぜひ申請いただけますようお願いいたします。
 
・『いきいきインターネット体験講座』
 自治体が、インターネット未体験の方を対象に、インターネット体験講座を無料で開催した。
 
・『まちなかオールWi-fi事業』
 キャリアフリーのWi-fiアクセスポイントを整備し、
モバイル通信を通した情報の提供、アクセス数の把握による調査研究を実施した。
 
・『小学生向け 初級ロボット制御プログラム教室』
団体が、小学生を対象に、ロボットを制御するプログラミングを入力し動作させ、
ITに対する能力向上と興味をもってもらうために教室を開催した。
 
・『ICTリーダー研修講座』
 大学との産学連携によるITパスポート試験に対応した研修を実施する。
企業等のICT人材を育成することにより、圏域内企業等におけるICTの積極的な利活用を推進する。
 
・『中小企業におけるこれからの会計システムとIT化戦略セミナー』
商工業団体が、インターネット経理システムを構築し、
会員に対し、普及推進のためのセミナーを開催した。
 
・『スクールホームページコンテスト』
新聞社が、各学校で開設しているホームページを通じて、
児童、生徒の創造性や協調性を育むためにホームページコンテストを開催した。
 
・『学習教材としてのホームページ活用による地域情報化の推進』
テレビ局が、テレビで放映されるニュースや番組がどのように作られているかを
小学校の社会科の教材として利用できるように、分かりやすいように制作して
ホームページに掲載した。
 
・『インターネット活用セミナー』
専門学校が、地域住民に対し、インターネットをより身近なものとして頂くため、
生活、ビジネス等への活用法を理解してもらうことを目的に、パソコン初心者を対象に
実際にパソコン操作等を目的としてセミナーを開催した。
 
 
4】インターネット上の安全・安心に関する情報
 (とうほくネット安心 NEWS より転載)
【トピックス】
○ インターネットを利用する際に、知っておきたい『その時の場面集』に
 「スマートフォン基本設定編」を追加(インターネット協会:4/23
 URLhttp://www.iajapan.org/press/bamen-20150423.html

○ アダルトサイトの相談が年間で10万件を突破! (国民生活センター:4/23)
 URLhttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150423_1.html

○ 「2014年度 青少年と保護者におけるインターネット・リテラシー調査
安心協ILAS 最終報告書」公開(安心協:3/31
 URLhttp://www.good-net.jp/information/investigation/2015/090-1556.html

○ ケータイ&スマホ、正しく利用できていますか?(文部科学省)
 (小中学生版)
 URLhttp://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/taisakumd/1356354.htm
 (高校生版)
 URLhttp://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/taisakumd/1356344.htm

○ 「オンラインコミュニケーション能力のモデル」
(子どもたちのインターネット利用について考える研究会)
 URLhttp://www.child-safenet.jp/material/guide06_model.html

○ 情報リテラシー連続セミナー@東北大学「情報リテラシー教育のこれからを考える」
 URLhttp://www.is.tohoku.ac.jp/LItNEX/seminar.html

○ 「 スマートフォンでのワンクリック請求の新しい手口にご用心」
~業者への電話、メールは絶対NG~(IPA
 URLhttp://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/04outline.html

○ 「セキュリティとモラルのガイドブック」を公開、配布(カスペルスキー)
 URLhttp://kasperskylabs.jp/activity/csr/book.html

○ インターネットを安心・安全に活用するために(山形県PTA連合会制作)
  YouTube公開中!
   Part1
https://www.youtube.com/watch?v=PF9LJDjfYbA
   Part2 https://www.youtube.com/watch?v=n29BiVeaF4c

○ 青森県警察が「STOP!ネットトラブルの歌」を公開(青森県警察)
  小学生編 / 中学生・高校生編 / 保護者編 3バージョンあります。
 URLhttps://www.police.pref.aomori.jp/keimubu/kouhou/doga27/doga_index.html


Webニュース等の記事につきましては、全文閲覧のためには会員登録が必要な場合が
 ありますので、ご承知の上閲覧してください。】

○ LINEの長所・短所についてディベート授業のすすめ(河北:4/7)
  記事を読んで自分で考えることも大切ですが、それだけでは理解は深まりません。
 人の考えを知り、議論することでさらに考えが深まります。
ディベートによって多面的なものの見方を学ぶことが目的です。
 授業で使用するワークシート(PDF)は以下のとおり。
 URLhttp://www.kahoku.co.jp/special/worksheet/pdf/20150407.pdf

○ 学校のSNS、試行錯誤 全生徒にタブレット 全員の意見、手元で共有(日経:5/1)
 URLhttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO86348770R00C15A5NNMP00/

○ 子のスマホデビュー、その時親は 「ダメ」ばかりはダメ(朝日:4/11)
 URLhttp://www.asahi.com/articles/ASH4944Z6H49UTIL00X.html

○ ネットとモラル/無知や悪意に教育不可欠(河北:4/10)
 URLhttp://www.kahoku.co.jp/editorial/20150410_01.html

○ SNSやライン高学年ほど増加・青森(河北:4/15)
 URLhttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150415_25004.html

○ 「スマホは2時間未満」と生徒宣言 大館国際情報学院がルール発表(秋田魁:4/14)
 URLhttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20150414a

○ 「忘れられる権利」「表現の自由」 揺れるネット削除基準(毎日:4/19)
 URLhttp://mainichi.jp/shimen/news/m20150419ddm003040113000c.html

○ スマホ:狙われる初心者 家庭でルール作りを(毎日:4/18)
 URLhttp://mainichi.jp/select/news/20150418k0000e040155000c.html

○ 有害サイト閲覧防ぎ、安全に 学校で使うPC、ブロックしきれず(朝日:4/16有料)
 URLhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150416-00000007-asahik-soci

○ ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究(ITmedia4/1
 URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000033-zdn_n-sci

○ 親の小言子に届かず?-しつけは「共に体験」が大切―子供の生活力調査(時事:5/4
 URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150504-00000053-jij-soci

○ トラブル対処、アプリで学ぶ=ネットマナー、クイズ形式で-岐阜の高校生ら開発(時事:5/7
 URL
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050700035&g=soc

○ 「寝る直前までスマホ」半数超=学業影響か、改善に手引書―文科省(時事:5/1
 URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150501-00000004-jij-soci&pos=2
 
今回も、全4項目についてご紹介させていただきました。
郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会様の開催される
オープンデータについてのセミナーは、
昨今大変注目度の高まっている内容ですので、ぜひご参加ください。
また、引き続き総会の参加者及び地域情報化活動助成事業について募集しております。
地域情報化活動助成事業については、地域の情報化につながる内容であれば
幅広く助成の対象としておりますので、ぜひ積極的にご応募ください!
事前のご相談も、もちろん承っておりますので、下記の事務局連絡先まで、
どうぞお気軽にご連絡ください♪(^^)